ブラウザ(IE等)によっては、画面表示や項目入力に非対応でありズレ等が生じている場合があります。

おかやま教職員 福利厚生ネット

文字サイズ

福利事務の手引き

教職員の福利厚生事業等の内容について、わかりやく解説しておりますので、事業内容の把握、実務に広くご活用ください。当ホームページには最新版を掲載しております。

福利事務の手引き一覧

第1章 共済組合員/被扶養者/任意継続組合員/互助会員

(各団体の概略等)
県・公立学校共済組合岡山支部・一般財団法人岡山県教育職員互助組合の概略
第1章の項目
1.共済組合の組合員
(1)組合員の範囲
(2)組合員に含まれないもの
(3)長期給付の適用範囲の特例
(4)組合員の種別
(5)組合員の所属
(6)組合員資格の得喪
(7)組合員資格の得喪手続

2.共済組合の被扶養者
(1)被扶養者の意義
(2)被扶養者の範囲
(3)被扶養者の申告手続
(4)被扶養者資格確認
(5)被扶養配偶者に係る「国民年金第3号被保険者」の届出手続

3.共済組合の遺族
(1)遺族の範囲
(2)遺族の順位
(3)遺族の認定手続

4.共済組合員証・被扶養者証・高齢受給者証
(1)組合員証等の意義
(2)組合員証交付申請等の手続
(3)高齢受給者証交付等の手続

5.共済組合の任意継続組合員
(1)任意継続組合員制度
(2)任意継続組合員資格の得喪
(3)任意継続組合員資格の得喪手続
(4)任意継続組合員の被扶養者の認定
(5)任意継続組合員証・被扶養者証
(6)任意継続掛金
(7)任意継続組合員に対する短期給付等

6.互助組合の会員・準会員

7.互助組合の扶養家族と家族
(1)扶養家族
(2)家族

8.互助組合の遺族
(1)遺族の範囲
(2)遺族の順位

9.所属所長の事務
(1)共済組合の事務
(2)互助組合の事務

10.その他
(1)給付額の算定の基準となる標準報酬(共済組合)
(2)支払未済の給付
(3)給付金からの控除
(4)不正受給者からの費用の徴収
(5)給付金に対する公租公課
(6)給付の制限
(7)給付の請求権の時効
(8)給付金等の送金
(9)掛金
(10)育児休業期間中及び産前産後休暇期間中の共済組合・互助組合掛金免除
(11)標準報酬【共済組合】

第2章 短期給付事業

第2章の項目
1.共済組合の短期給付
(1)短期給付の種類
(2)短期給付の受給権者
(3)現職中の短期給付の概要
(4)退職後の短期給付の概要
(5)療養の給付
(6)入院時食事療養費
(7)入院時生活療養費
(8)保険外併用療養費
(9)家族療養の給付
(10)療養費及び家族療養費
(11)訪問看護療養費及び家族訪問看護療養費
(12)移送費及び家族移送費
(13)高額療養費
(14)高額介護合算療養費
(15)一部負担金払戻金及び家族療養費附加金
(16)家族訪問看護療養費附加金
(17)他の法令による療養との調整
(18)出産費及び出産費附加金
(19)家族出産費及び家族出産費附加金
(20)埋葬料及び埋葬料附加金
(21)家族埋葬料及び家族埋葬料附加金
(22)傷病手当金及び傷病手当金附加金
(23)出産手当金
(24)休業手当金
(25)育児休業手当金
(26)介護休業手当金
(27)弔慰金及び家族弔慰金
(28)災害見舞金
(29)第三者による加害行為(交通事故等)と共済組合の給付
(30)各医療保険制度による医療給付の概要
(31)退職後の医療保険制度加入の選択

2.互助組合の給付
(1)給付の種類
(2)給付の受給権者
(3)給付の概要
(4)療養補助金
(5)死亡弔慰金
(6)遺児育英資金
(7)死亡弔慰供物料
(8)災害見舞金
(9)結婚祝金
(10)介護助成金
(11)健康増進等支援金
(12)退会金
(13)退会記念品

資料1(共済組合・互助組合短期給付一覧表)
資料2(共済組合員資格喪失後の短期給付の概要)
参考(1)医療給付の概要
参考(2)医療給付の計算例

第3章 長期給付事業

第3章の項目
1.公的年金制度の概要
(1)地方公務員の年金制度
(2)地方公務員共済組合
(3)地方公務員共済組合連合会
(4)被用者年金制度の一元化
(5)長期給付の種類

2.通則
(1)一般組合員期間
(2)厚生年金被保険者
(3)平均標準報酬額等
(4)支給期月等

3.老齢給付(老齢厚生年金・経過的職域加算額(旧職域加算退職給付))
(1)支給要件
(2)支給開始年齢
(3)年金額
(4)在職中の支給停止
(5)繰上げ支給の老齢厚生年金
(6)繰下げ支給の老齢厚生年金

4.障害給付(障害厚生年金・経過的職域加算額(旧職域加算障害給付))
(1)支給要件の1
(2)支給要件の2
(3)年金額
(4)支給停止

5.障害給付(障害手当金)
(1)支給要件
(2)障害手当金の額

6.遺族給付(遺族厚生年金・経過的職域加算額(旧職域加算遺族給付))
(1)支給要件
(2)遺族の範囲及び順位
(3)年金額
(4)支給停止
(5)失権

7.年金の支給調整
(1)年金所得以外の給与所得者の場合(再就職した場合)
(2)年金の併給調整
(3)雇用保険(失業給付)と特別支給の老齢厚生年金等との併給調整
(4)給付制限

8.退職届書
(1)退職届書等の提出対象者
(2)提出書類
(3)提出対象者の今後

9.離婚時等の年金分割制度
(1)離婚等の年金分割制度の概要
(2)標準報酬改定請求
(3)標準報酬改定請求に係る除斥期間
(4)按分割合
(5)3号分割標準報酬改定請求

10.退職等年金給付(年金払い退職給付)
(1)年金払い退職給付の概要
(2)退職年金
(3)公務障害年金
(4)公務遺族年金
(5)給付の制限

11.基礎年金制度
(1)老齢基礎年金
(2)障害基礎年金
(3)遺族基礎年金
(4)基礎年金の保険料

第4章 保健・文化厚生事業/貸付事業/宿泊事業/預金事業/団体保険事業

第4章の項目
1.保健・文化厚生事業
(1)現職中の保健・文化厚生事業(共済組合・互助組合)
(2)退職後の保健・文化厚生事業

2.貸付事業
(1)共済組合の貸付け
 ア貸付の種類
 イ貸付金利率・貸付手続・償還方法・保険適用等
(2)互助組合の貸付け
 ア貸付の種類
 イ貸付金利率・貸付手続・償還方法・保険適用等

3.宿泊事業
4.預金事業
5.団体保険事業

第5章 退職互助事業

第5章の項目
1.退職互助のしくみ
2.会員
3.事業の種類

第6章 退職手当/児童手当/教職員住宅/勤労者財産形成貯蓄/個人型確定拠出年金(iDeCo)

第6章の項目
1.退職手当
(1)支給対象職員
(2)受給者
(3)退職手当を支給しない場合
(4)勤続期間
(5)退職手当の種別
(6)退職手当の算出方法
(7)退職手当から控除されるもの
(8)提出書類
(9)その他 退職手当事由別支給率表
     「退職手当支給内申書」の記入上の注意事項
     「退職所得の受給に関する申告書・退職所得申告書」の記入上の注意事項
     「履歴書」の記入上の注意事項

2.児童手当
(1)支給事務
(2)支給要件
(3)所得要件
(4)児童手当の額
(5)認定,支給及び支払
(6)認定請求等の手続き
(7)認定請求書等提出書類

3.教職員住宅
(1)目的及び分類
(2)法的性格(入居者との法律関係等)
(3)管理事務
(4)入居資格
(5)修理
(6)使用料(教職員住宅管理要綱第17・18条)
     教職員住宅修理基準
     教職員住宅管理事務手続
     教職員住宅一覧

4.勤労者財産形成貯蓄
(1)加入対象者
(2)取扱金融機関等
(3)概要
(4)預入等の手続き
(5)その他

5.個人型確定拠出年金(iDeCo)
(1)加入対象者
(2)運営管理機関
(3)概要
(4)手続
(5)その他