福利厚生サービス
福利厚生サービスメニューを開く
その他県事業(教職員住宅・iDeCo)
教職員住宅に入居したい
教職員の福祉増進を目的とした公有施設であり、間接的に県の事務事業の円滑化に資するもの

住宅数 | 世帯用:41棟(226戸) 単身用:9棟(88戸) 管理者用:1棟(1戸) |
---|---|
入居資格 | 入居資格は、県教職員(常勤講師を含む)を原則とするが、空室がある場合は、非常勤講師及び市立高等学校教員の入居を認めている。また、平成31年3月より知事部局職員、県教職員ともに、財産活用課・各県民局管理の公舎・寮及び福利課管理の教職員住宅の相互利用ができることとした ※県費負担教職員(市町村(組合)立小・中・特別支援学校の教職員)は原則対象外 |
入居申込方法 | 使用許可申請書(様式第1号)を、所属長経由で住宅管理校へ提出する |
その他 | 教職員住宅の所在地、月額使用料、空室状況、使用許可申請書等の様式は、下記ページから見ることができます(県教職員のみ閲覧可能。URLをコピーして行政事務PCで閲覧してください。) http://kenchoweb.pref.okayama.jp/personal/hukuri/jyuutaku/jyuutaku.html |
iDeCo

個人型確定拠出年金加入時の事業主の証明を依頼したい
提出書類
全員 | ・運営管理機関等から受領した事業主証明書 |
---|---|
公立学校共済組合員 | ・基礎年金番号等の提供及び利用に関する同意書(共済組合員用) |
その他の教職員(社会保険加入者) | ・基礎年金番号等の利用に関する同意書(非共済組合員用) ・基礎年金番号等届出書(非共済組合員用) |
備考 | 証明には1週間程度かかるため、余裕を持って申請すること |
お問い合わせ先等
TEL | 086 - 226 - 7603(福利課福利厚生班直通) |
---|---|
FAX | 086‐223‐5517(福利課専用)(付紙不要) |
郵送 | 〒700 - 8570 岡山市北区内山下2-5-7(福利課福利厚生班宛) |