ブラウザ(IE等)によっては、画面表示や項目入力に非対応でありズレ等が生じている場合があります。

おかやま教職員 福利厚生ネット

文字サイズ

共済・互助Q&A

福利厚生サービス

保健事業・文化厚生事業関係

ホームページ「おかやま教職員福利厚生ネット」の「マイページ」へログインできない場合、どうしたらいいですか。
組合員証番号(保険証の番号)又は互助会員番号をよく確認の上、入力してください。(例:A99999【半角・大文字】で入力)
それでもログインできない場合、福利課福利厚生班(086-226-7603)まで連絡をお願いします。
なお、組合員データ整備等により資格取得書類提出後、すぐにログインができない場合があります。予めご了承ください。

法律相談助成

法律相談を利用したいのですが、申込はどのようにしたらいいのでしょうか。
まず、岡山弁護士会館または県内の各法律相談センターに相談日時を予約してください。その際、互助組合の助成を受ける旨を申し出てください。
その後、福利課あてに「法律相談助成券」発行の申請をマイページ又は様式により行ってください。
確認後、「法律相談助成券」を送付しますので、相談当日に持参してください。
なお、同一事案についての助成は1回のみです。
引き続いて相談したい場合は岡山弁護士会へ相談してください。この場合の相談料は個人負担となります。
相談内容はどんなものでもいいのでしょうか。
助成の対象となるのは、会員及び会員が扶養する家族の民事上の事案(不動産の売買、相続、家族関係、金銭貸借関係等)です。
刑事及び行政処分関係は対象となりません。

団体保険

フルタイム勤務から短時間勤務に任用が変更しました。これまでどおり、団体扱いはしていただけるのでしょうか。
短時間勤務に変更した場合、団体扱いはできませんので、ご本人が保険会社へご連絡ください。
年度末に退職すると、保険料の徴収はどうなりますか。
退職後は徴収できなくなりますので、会員ご本人が保険会社へご連絡ください。
新たに保険に加入しました。保険料の徴収はいつから始まりますか。
保険会社から保険料徴収依頼がある月から徴収します。

元気回復助成事業

昨年と同様の事業を開催するのですが、事前申請は必要ですか。
事前申請は不要です。
ただし、内容によっては助成金を交付できない場合があるので、初めて助成を利用する場合や対象経費等に疑義がある場合は、事前に連絡してください。
実際に事業に参加した人数が、「参加所属所の組合員の半数以上、または5人以上」の基準を下回った場合でも、助成金の交付は受けられますか。
受けられません。
実施人数が基準に達しなかった場合、助成金対象外となります。
交付申請時に添付する参加者名簿は、所定の様式以外でも構いませんか。
任意の様式でも結構です。
ただし、次の必要項目の記載をお願いします。
「所属所名」、「氏名」、「組合員番号」